【雑学】「『捜査関係者』への取材で…」の「捜査関係者」って誰のこと?
日頃ニュースを見ていると、「捜査関係者への取材で…」という言い回しを聞くことがあると思いますが、この「捜査関係者」って、一体誰を指しているのでしょうか?
[adchord]
使われる場面によって指すものが違う?
この「捜査関係者」という言葉。使われる場面によって指すものが違うらしいです。
新聞の場合は「警察」
新聞の記事でこの言葉が使われている場合は「警察」のことを指すのだそうです。
新聞記者さんは、担当の事件のことについてなるべく詳しく書きたいので、担当している警察官の家の前で張り込んで、突撃インタビューしちゃうとかして、なんとか情報を引き出そうとします。
そこで聞き出した内容は、あくまでその警察官が個人の話としてしたものなので、「警察の話」としては書きにくいわけです。
そのため「捜査関係者」というボカした表現を使うとのことです。
テレビでは「警察」+「新聞記者」
新聞記者の中には、自社新聞で書くのは気が引けるが、系列のテレビ局ならいいだろうとして、情報を横流しするケースがあるそうです。
フジテレビと産経新聞、朝日新聞とテレビ朝日のような感じですね。
そして、テレビ局側はネタにする際に「警察官から個人的に聞き出した新聞記者によると、、、」なんては言えないので、この新聞記者のことも含め「捜査関係者」とボカした表現を使うのだそうです。
[adchord]
まとめ
いかがだったでしょうか?
テレビでよく耳にするワードだったと思いますが、なんとなくわかっていただけたでしょうか?
これからニュースを見たり聞いたりするときは、これらの言葉にも注目して、「あ、あの人のことを言ってるんだな」と理解できるのではないでしょうか。