2020年はプログラミング学習元年に!おすすめの学習サイト4選
今年はプログラミングが小学校でも必修科目となるなど、子どもたちもプログラムに触れる機会がより一層増える年となります。
「まだまだ子どもには負けてられん!」ということで、書籍を買って、プログラミングの勉強を始めたという方も少なくないのではないでしょうか。
書籍を買って勉強するのも良いのですが、今回はもう少し手軽に、さらにオンラインで勉強できるプログラミング学習サイトをご紹介します。
Schoo(スクー)
オンラインで行われる生放送やアーカイブ動画で学習ができるサイト「Schoo(スクー)」は、サイトのサブタイトルにも付いている「大人たちがずっと学び続ける生放送コミュニティ」の名の通り、大人になってからでも生徒になって学習ができるサイトです。
ここでは、今人気のプログラミング言語を一通り学習できるコンテンツが揃っています。
- Python
- Ruby(Ruby on Rails)
- PHP
- Javascript(jQuery)
- HTML/CSS
- Java
- MySQL など
これだけ揃って、無料で生放送授業を受けることが出来たり、回数の制限はありますが、アーカイブ動画の動画を閲覧したりすることが出来ます。
有料会員ならば、アーカイブ動画も見放題なので、生放送のスケジュールに都合が合わなくても、いつでも好きなときに好きな場所で、自分のペースで授業を受けることが出来ます。
さらに、生放送中には質問機能などもあり、講師の方に直接気になったことを質問することも出来るため、本当にバーチャルな教室という感じで受業を受けることが出来て、非常にためになります。
ドットインストール
こちらもオンラインの動画で学習ができるサイトです。
無料で閲覧できるコンテンツもありますし、プレミアム会員ならすべての動画コンテンツが閲覧できます。
一つひとつの動画が3分程度にコンパクトにまとまっていて、自分のペースで授業を受けることが出来ます。
サイトの歴史も長いので、本当にたくさんの動画が公開されていて、勉強したい内容を探せば、だいたい見つかると思います。
Udemy(ユーデミー)
こちらは高品質の授業動画コンテンツを有料にて販売しているサイトです。
月額制などではなく、自分の受けたい講座を好きなように選んで、都度課金していくシステムです。
「この言語についての理解をトコトン深めたい」というように受けたい授業が明確に決まっている方は、こちらのサイトが適しているかもしれません。
ともすた(YouTube)
最近ではYouTubeでも色んな言語のプログラミング言語を解説している動画をたくさん見かけますが、その中でも非常にわかりやすいと感じるのが、たにぐちまことさんのYouTubeチャンネル「ともすた」です。
自分は以前たにぐちさんのセミナー(講演)に出席したことがあるのですが、その際もわかりやすく話してくださり、とても勉強になったことを覚えています。
現在はYouTubeチャンネルも開設されていて、「こんなに詳しく解説してくれているのに、無料でいいの?」と思うくらいの品質の動画となっています。
現時点でも色んな言語のプログラミング解説動画を公開されていて、スマホで通勤途中など動画を見て学習することができるため、「この前学習した部分の復習をしよう」といったときも非常に便利です。
また、プログラミング言語の解説だけでなく、最近のWeb業界の時事問題についても取り上げてくださっていて、こちらも非常に勉強になります。
まとめ
プログラミング学習サイトは、今回紹介した以外にもたくさんあります。
自分のライフスタイル、学習したい内容やコストなどと相談しながら、どのサイトで勉強するか決めてみてもいいかもしれません。