使うだけでデザインがグッと良くなる無料フォント「Montserrat」

みなさんは、世の中にあふれている文字の形「フォント」を生活の中でどれくらい気にされていますか?
自分は子供の頃から身の回りのフォントが気になって気になって仕方ない性格です。
テレビ番組を見ていても、テロップの文字が気になってしまったり、街中のポスターなどをみても、「なんでこの一文字だけフォントが違うんだろう?ミスかな?」など、何かと気にかけてしまいます。
おかげで今では、完璧ではないですが「絶対音感」ならぬ、「絶対フォン感」を身につけるまでになりました。
街中のフォントが、文章の意味よりも先にフォントが何かという情報が先に入ってきます。
今回は、その中でも自分が好きな欧文フォント「Gotham」と「Montserrat」についてお話ししたいと思います。
Advertisement
力強いゴシック欧文フォント



上の画像から分かるように、どちらも力強い太めのフォントです。ポスターなどの日付表示の部分や、テレビのテロップでも見やすいために良く使われます。
最近だと、Gothamのほうが、テレビ朝日 報道ステーションのテロップやフリップでも使われています。
ですがこのGothamというフォント、有料なのでなかなか使用の敷居は低くありません。
Gothamの代用品 Montserrat
Gothamに対してMontserratは、文字の形も似ていますし、力強い太めのゴシックであるというところも似ています。
さらに嬉しいのが、このMontserratは、Googleが提供する「Google Fonts」の中の1つであり、無料で誰でも使うことができます。
https://fonts.google.com/
Google Fontsは収録フォントを全て無料で使うことができます。
このたくさんあるフォントの中からMontserratを選択すれば、Webサイトの Webフォントとしても、ダウンロードすればデスクトップでのデザイン用フォントとしても使えます。
世界的に人気のあるGothamに似たフォントが無料で使えてしまうのは嬉しいですね。
Advertisement
無料で手に入るおすすめフォント
ここからは、Google Fontsでダウンロードすることのできるおすすめフォントをご紹介します。
システムチックなフォント「Roboto」
こちらのRobotoというフォントは、Androidの半角英数字のシステムフォントとして使用されているので、Androidユーザーの方にはお馴染みのフォントかもしれません。
どの文字も幅が同じ「モノタイプフォント(等幅フォント)」と呼ばれているジャンルのフォントで、非常に扱いやすいフォントだと思います。
https://fonts.google.com/specimen/Roboto
ひらがなもカタカナも漢字もOK「Noto Sans JP」
こちらのNoto Sans JPというフォントは、ゴシック系の日本語フォントです。
日本語は文字の種類がひらがなやカタカナ、数字に漢字と非常に多いため、なかなかWebフォント化しにくい言語ではあるのですが、このNoto Sans JPはすべてWebフォント化されています。
「Webサイトの日本語表示にメイリオを使っていたけれど、あまりきれいじゃないから使いたくない」という方は、一度こちらのNoto Sans JPを使ってみることをおすすめします。
https://fonts.google.com/specimen/Noto+Sans+JP
スタイリッシュな細身欧文フォント「Oswald」
このOswaldというフォントは、文字自体の幅が非常に細く、スタイリッシュに魅せる効果があります。
ウェイトも種類豊富に用意されているため、見出し用に使ってもいいですし、本文フォントとして使用するのも非常に綺麗だと思います。
https://fonts.google.com/specimen/Oswald
エレガントな明朝系フォント「Playfair Display」
こちらのPlayfair Displayというフォントは、明朝系で非常に見た目がきれいです。
ゴシック系にはない明朝系独特の太い線と細い線の対比が非常にバランスが取れていて、英語サイトなどの見出しに使うのには最適だと思います。
https://fonts.google.com/specimen/Playfair+Display
細めの線が美しいゴシックフォント「Lato」
このLatoというフォント、英語サイトで本文フォントとして使われているのをよく見かけます。
文字の形自体が非常に読みやすく、視認性も高いため採用されている割合が高いのだと思います。
https://fonts.google.com/specimen/Lato
まとめ
Montserrstに限らず、Google Fontsは全て無料で使えます。
日本語のフォントもあり、Webフォントとして使えば、今のご自身のWebサイトをより華きれいに見せることができます。
まだ使ったことのない方は、ぜひ一度使ってみてください。
こちらもお読みください
[sc_blogcard url="https://tackweb.net/index.php/2020/08/31/how_to_google_fonts/"]